【公式で規定のある本編5章のネタバレを含みます】
水魚やばすぎ なにあれ
どれくらいヤバいかっていうと二度と打たんとか散々喚いていたCSSをヤバいと言うためだけにわざわざ打ってしまったくらいヤバい
前回ワンクッションでふせったーを使ったんですが、なんか使いにくくて語りにくかったのでヤバいと言うためだけにわざわざ打ってしまった。
最高すぎてTwitter(現:X)で水魚しか発言できない身体になってしまった。
劉備軍って諸葛亮を迎えたときから破滅へのカウントダウンがはじまる、と個人的におもっているので
色んな感情が押し寄せて三顧でもまたべちょべちょに泣き腫らすことになるんだろうなとかかなり身構えてたけど実際ぜんぜん泣かなかった。
いやもうなんかヤバさが予想の遥か宇宙を超えて頂点突破して宇宙猫?じゃない宇宙ができるビックバン前の状態って何?虚空猫でいいか?
もうそんな感じで虚無に右脳が制圧されて思考が瓦解して語彙が退却していきました。
劉備軍ルートで赤壁までクリアしました!みたいなノリで打っているけど実際はまだ長坂前です。吐き出さないとやっていけない
もうすでに5億枚※オタク用語※描きたいと思っているのでのちのち見返しやすいようにと熱量含めてメモとして残しておく。初回の感想は一度きり!初回の感想は一度きり!(素振り)
人生でこんなに最高の三顧を吸えるとかほんと生きててよかったです。
本当に良かった。水魚よすぎる。本当に良い。まじで。
便宜上、水魚と書き表しておりますがCPの意図はありません。
今さらですが、脳内で秒単位で左右が入れ替わる体質なので総攻め・総受け思考の方はダメージを追う可能性がございます。それを踏まえた上でご高覧いただけますと幸いです。
三顧手厚すぎて死ぬ
まず義兄弟を送り出すところからもう最高なんやけど、ここで紫鸞が同道するのではなくて留守を任される、という解釈がもう天を仰いでしまった。恐れ入る。まじで。
それは劉備が決めたんだと思うけど、軍師を迎えるために志を語るとき、これまでの道筋を証明するために両脇にいてほしい人として選んだのが義弟なの、あまりに好きなんよ。
紫鸞の立ち位置も、主人公だからどこにでもついていくというのではなく、紫鸞にしかできない役割とポジションが与えられていて益々好きになる。
それはそうとして送り出すときのこの選択肢はもうワイフやんて手叩いたよね
なんやねん「気を付けて」て いってらっしゃいのkissか
オリジンズ三顧って、"無双6三顧をものすごくていねいに描写するとこうなる"の究極形だなとおもいました。
成したいことはある、ただ具体的にどうすれば良いのか...という悩みをひとつずつ問答しながら砕いていく孔明、
ムービーではなくオリジンズが得意とする会話パートならではの表現の良さがありこれにも恐れ入りました。本気を見た気がして震えた。
一人称「俺」をあらためる劉備、きっと一顧、二顧に書き置いた書簡には思案する時間やよく見せたいと思うタテマエが入り「私」にしていたのだろうなあという空白を妄想させて良い。
ありのままぶつかろうとする姿勢とそれを受け止めようとする孔明のまっすぐな視線が時がとまったようで息を吞む
三顧礼ってただお願いをしに行って麾下に軍師をお迎えするイベントではなくて、人と人が語らった結果、その志や人柄に共鳴して加入するという孔明のおおきな選択であることをここで改めて認識した。
そして志を語るときに、曹操様を引き合いに出すのがすごくいい。あまりにいい。よすぎる。気絶 やっぱり骨髄から曹操様のことを理解しているし、劉備が許昌でなにを思い何を考えていたかが
このタイミングで一気に見えるのすごいです。
自分はどうありたいかを曹操様に反射させて得た結論なんだ、そしてそれが正しいことだと理解し違う道を選んだ人として尊敬もしている。やっぱオリジンズ二徳やばいって...。本当に....。巨大....荊州の関羽像くらい巨大....!
一般的に二徳って(一般的な二徳?)(???)(???)(一般的な二徳?)、曹操様の方が劉備様を理解しているが故に
距離を縮めてくるみたいなところある気がしてるけど、オリジンズはなんなら劉備のほうが曹操様に対する解像度がずっと高いのかもしれない。
対相手のとき、劉備は理性的になり、曹操様は感情的になることが多いと感じる、この相反性?ていうんでしょうか。。相反する性質を引きずり出し合うオリジンズならではの関係値まじで米津玄師に歌ってほしいよ
そんな苛烈な覇道からこぼれ落ちる「普通の人たち」を救いたい劉備、あまりにも劉備様が劉備様で劉備様が劉備様でもう劉備様で劉備様なので劉備様、魂を感じて目頭があつくなった。
それを一笑する孔明、無策な無謀を力強く語る瞳に魅了されつつそんな自分にもあきれつつ、だけどああそういうところに最後まで最期まで惹かれていくのだろうと思わせる声色、台詞はこびが天才すぎて地面転げまわって暴れました。
これは白帝城までずっと変わらない。これまだ耐えられたけどほんとに夷陵以降あったら死ぬね
はっきりわかんだねまじで。再起不可なくらい心がダメージを追うとわかる。
わがままを自分で為そうとするのならばそれは大志。この孔明の言葉、劉備についていくことを選んだプレイヤーにも深々と刺さる。
なるほどこれが劉備の大志か、とおもった。ここで入るBGMも鳥肌なのかもうなんのか自分でもわからんまま膝を両腕で抱きとめながらわけわからんくらい感動した。
これまでずっと劉備様の出撃台詞だった「大志を掲げ進まん!」の「大志」がここで解剖されるなんて思わないじゃん・・・
もちろん各ナンバリングとオリジンズは別軸ではあるけれど、根本の魂は同じだと思っていて(それは先生が異なる別作品でも同じ)、
これまでなんとなくみんなで共有されてきた「無双劉備の大志の概念」を立ち止まってこれってつまりなんだっけ?と目を背けずに再考、再構築してくれた熱意に感謝
そしてこの三顧で孔明はその大志ふくめて劉備の人となりをものすごく深いところまで理解している、というよりだからこそついていきたいと思ったのだなと随所に感じられる、孔明の、劉備理解への自信が何度もわたしを狂わせてくる。
三国志としてそれはそうなんだろうけど孔明加入からストーリーが暴れまわるほどおもしろい
と、長坂手前のプレイヤーが打っています。これまでの軍議って曹ルートはミーティング!、孫ルートはハドル!、劉ルートはリフレッシュルーム~みたいな感じあったけど、ここからちゃんと軍議になって感動した。
博望坡のマップ自体も意図的に難易度が落とされているのだろうと思うけど、軍師がいるとこんなにも戦がスムーズに進むのか!という感動体験としてすばらしい出来でありすぎる。こんな楽しみ方もあるのかと舌を巻く。
このゲームおもしろさが無限に沸いて出てくるんだけど。
新野のやりとりがあまりにもスリキンで見ただったので張飛たんが火は水で消せとか言い出さないかなとか内心わくわくしてたけどなかった。でもかわいいのでOKです
ひとが一度に摂取し呑み込めるカワイイには限度があるので勘弁してほしかった。孔明にかみつきたい張飛たんかわいすぎる。勘弁してくれ
ここから手のひら帰して事あるごとに軍師ダイヤルにご相談みたいになってたら可愛い...!可愛い....(可愛い....)ただでさえ可愛いのに一生可愛いよこんなの
戦術と戦略がかみあわさって見事に勝利を収める気持ちよさ、あ、これなんか久しぶりの感覚かも...。惇兄の「我ながら恥ずかしい」という台詞、感情表現の抑揚含めて超好きです。
勝敗は兵家の常、とあっさり水に流してしまう曹操様までがワンセットなので見せてくれ!と思ってしまった。今劉備軍なのに。オリジンズこういうことが頻発するから進行が遅遅
ただこれまでのリフレッシュルーム雑談みたいな軍議も劉備軍の色全開で大好きで、なんかいい感じに動いてくれ、で成立する戦場含めて劉備の将としての戦の強さと才能だと思うので、
そういう部分も描いてくれてサンキュが足りない。人を惹くカリスマ性を随所に感じて良い。
このカット好きすぎてがちで30枚くらい連写してしまった
オリジンズ、最初からほぼ全編録画してんじゃねえかレベルで永遠にスクショ止まらんから容量いつまで持つか不安がある・・・
水魚のふたりだけでいるときの空気ってマジでマジでマジのマジでプライスレスだなとおもいました。空気中の塵ですら介入してほしくないと思ってしまう。
この劉備様美しさが限界頂点突破していて気絶
孔明視点で見た劉備様、あまりに............................................................................................................................
からの劉備側からの孔明
カメラワークが天才すぎて頭を抱えて転がりながらスクショボタンを連打することしかできない。もはやどのボタンよりも素早く押すことができるスクショの三点ボタン
ていうか美人すぎんだろ
「案外あっさりと引き下がるんだな」「最初からそう仰ると思っていましたので」このやりとりヤバすぎて口から胃が出た。
最 初 か ら そ う 仰 る と 思 っ て い ま し た の で
孔明の、劉備理解への自信が何度もわたしを狂わせてくる。孔明の、劉備理解への自信が何度もわたしを狂わせてくる。3回言う
でも、劉備様的には反応を見るに反論を少し期待していたんじゃないだろうか。これまで自分の意見に同調してくれる人が多い風土だったから
(簡雍あたりはわからない、でも台詞と声聞く感じけっこうオラい印象があるから言うことちゃんと言ってくれそうではある)新しい風という意味で孔明に期待していそうな雰囲気。
徐庶に手引きをさせる孔明、絶対学友時代に「あなたの知恵を借りればより良いものとなるのです」「わかった、少しだけだからな・・・」てやりとり
絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対あったじゃん視えるわたしには視える・・・!徐庶のまったくしょうがないな、というたしなめるような声色があまりにも徐兄で失神しました。
「やっかいな2人」とかけっこうな言い方だなと思ったけどこのやりとりだけで3人の関係性が分かる気がして情報量・・・!オリジンズの水鏡門下無限に妄想できるんだけど。
かわいいがすぎない?そして赤壁で情緒破壊してくるじゃん、曹ルートやったから知ってんだよ 人の心ある?
八門金鎖前の劉備とマッチングしたい徐庶の相談パート会話「臥竜鳳雛は俺の・・・いや・・・・」ここの「いや」の前にアドリブで小さく「あ・・、」が入るんですがそれがもうあまりに好き。
逡巡した結果関係性を明言しない徐庶の頭の中の葛藤と懐古がこの「あ・・、」に確かにあってたまらんです。水鏡組の余白やばい
長坂前のムービーだけど
これ見てもうやばい思ってサイト作りはじめたのにいざ書こうとするとなんも浮かんでこないくらい良かった....ここにきて「孔明の、劉備理解への自信」が効いてくると思わないじゃん、
孔明の中の予想外の劉備に高揚する臥龍、あまりにも天高く飛翔するじゃん.....心情の描き方が美しすぎる..........。
孔明が目を伏せる瞬間がもうたまらなく好きです。劉備殿の天下を、のシーンで劉備様の陰が孔明に落ちているのも好き。挑戦的に一瞬笑うのが好き。全部好き.....。
長坂×日暮れなら益州×夜明けが見たい。最高を浴びると人はどんどん強欲になってしまうな
オリジンズの孔明、手に羽扇を持っていないことの方が多いことに気づき、アイコンではなく内面の部分で何が孔明を孔明たらしめているのかを描こうとする力強い意志を感じて、
だからそれはつまり水魚なので本当にたまりません。
こんな素晴らしい劉備と諸葛亮の関係を描いてくださってありがとうございます。ありがとうございます・・・ずっとありがとうございますと言い続けたい。
翼徳のこの台詞よすぎ 司馬遼先生の劉邦を思い出してグッときた。
いま孔明の絆イベ進行中なんですが本当に気が狂いそう この男ダンチでおもしれーわ 狂う
伊籍の前略プロフィールに蜀科のことまで言及があることに気づき益州の足音という幻聴に攪乱されている。もうわたしの脳内では法孔の絆会話が進行しています
まだ長坂前ですけど